\キャンプ用品が安い【ナチュラム祭】り開催中/

運営者情報

はじめまして(^^)

ブログ【すべきゃん】を運営している、キャンプと子育てだけが生きがいのおじさんサラリーマンです。

この度は当ブログにお越しいただきまして、まことにありがとうございます。

こちらのページでは、運営者情報としまして、我が家のキャンプ歴やキャンプスタイルなどについてのご紹介や、どんなところを意識してブログを書いているかという点をまとめています。

よろしければご覧ください。

運営者情報

我が家のキャンプにまつわるエトセトラ

夏休みの連泊キャンプで

キャンプをはじめた理由

キャンプを始めた理由は、子育てのためにもなって、自分も楽しい活動がしたいというただのわがままが始まりです。

親として子供と一緒に過ごす時間を大切にしていますが、子供主体の遊びに付き合うのが正直つらい時もあります。

かといって私だけの単独行動では家族への背徳感から思い切り楽しめないという性分もあり、出来る限り家族皆で無理せず楽しい時間を過ごせる活動を探していました。

そんな折に始めてみたのがキャンプでした。

我が家にピタッときたのか、今や春夏秋冬、雨でも晴れでもキャンプに出掛けるのが家族の楽しみになっています( *´艸`)

我が家のキャンプ歴やスタイル

我が家の家族構成は、アラフォー夫婦と小学校低学年の息子、幼稚園児の娘の4人家族で、キャンプを初めて2023年で5年目になります。

月1泊程度の頻度でキャンプにでかけており、雪中キャンプもふくめオールシーズン楽しんでいます。

キャンプスタイルはファミリーキャンプ&オートキャンプで、家族皆が楽しめるキャンプをモットーに、ゆる~いキャンプ(ご飯とか遊びとかあまり頑張らない)を楽しんでいます。

キャンプ地は茨城県を中心に、千葉・栃木など近隣県に出かけています。

キャンプギアについては、【子供たちが快適で安全】【低価格】【適正機能】【長持ち】を念頭にそろえているので、おしゃれ感や統一感が不足気味ですw

こんな事意識してブログを書いてます

筆者はアウトドアの専門家でもなんでもなく、ただ子供とのファミリーキャンプが大好きなおじさんサラリーマンにすぎません。

キャンプ雑誌や書籍のようなおしゃれで洗練された情報とは言えないと思います。

しかしながら、小さい子どもを連れたキャンプということもあり、キャンプが過酷すぎないようにや、ケガや危険が無いようにと、素人なりにあれやこれや勉強・実践しながらキャンプを楽しんでいるところです。

同じように子連れキャンプを始めたい方々にとって、我が家が勉強した内容や実践した体験の情報がお役に立つことを信じてブログを書いています。

書いている内容は、訪れたキャンプ場や使用したキャンプギアのレビュー、お役にたちそうな体験などです。

特に子供たち目線や親目線を意識して書いているつもりで、安全に関する情報などについては、文献や省庁・企業HPなどをあたり、なるべく根拠がしっかりしている情報を扱うように気をつけています。

読者の皆様へ

まだまだ未熟なブログですが、我が家のさまざまな体験を記録することで、皆様のお役に立てればうれしいです。よろしくお願い致します。

本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。記事内に含まれている広告掲載や広告リンクにより収益を得て運営しております。