こんにちわ(^^♪
ご覧いただきありがとうございます。
先日4月18日は天気も良く、暖かかったので、国立ひたち海浜公園に見ごろになったネモフィラをみながら、サイクリングコースを楽しんできました。
大変混雑が予想されていましたが、海浜公園のツイッター情報やHP情報などを頼りに行ったところ、混雑や密を避ける事ができ、まずまずストレスなく行ってこれました。
これからさらに見ごろとなりますので、来訪を考えている方の参考になるようまとめました。
こんな方にオススメの記事
・国立ひたち海浜公園にネモフィラを見に行きたい方
・国立ひたち海浜公園で子供とサイクリングがしたい方
ネモフィラとサイクリング以外にも、遊園地もあり、楽しみがたくさんあります。子供たちと一日遊んだ様子をまとめながら、園内の様子を紹介しますので、参考にしてみてください。
では、ご笑覧ください。
※にほんブログ村に参加中です。
にほんブログ村到着までの往路
情報収集
駐車場の情報や、当日の混雑情報をHPやTwitterで調べました。
混雑情報→国立ひたち海浜公園HP
交通情報→混雑時の交通案内
Hp情報に事前に目を通しておきます。
さらに、当日のタイムリーな駐車場情報は駐車場の公式ツイートで確認するとよいと思います。
出発~到着まで
普段なら40分ほどの道のりです。
当日は日曜日だったため、駐車場が6時半、公園は7時開場予定でした。
我が家は子供たちがいるので、無理せず9時に出発です。
北関東自動車道を通り、渋滞迂回ルートを選択しました。
北関東自動車道のひたち海浜公園出口は、手前1Kmからすでに並んでいます。
迂回ルートである、常陸那珂港ICへの道はガラガラです。9時30分ごろだったと思います。
迂回ルートに沿って、西駐車場を目指します。
迂回ルートから247号線に左折して間もなく、西駐車場入り口からの渋滞が始まっていました。左車線は駐車場への車で並んでいます。
しばらく並んでいましたが、進みは悪い状況でした。
Twitterの駐車場公式情報を確認すると、臨時駐車場の稼働状況が確認できます。
第3臨時駐車場がまだ空いているとの事だったので、素直に従うことにしました。
この選択は功を奏し、第3臨時駐車場までは、難なく到達できました。
駐車場内で、受付までの間に少し待ちますが、円滑に進みます。駐車料金は500円/日です。
第3臨時駐車場から、海浜公園の最寄りの入口は「翼のゲート」で、徒歩10分ほどです。
翼のゲート到着はちょうど10時頃で、出発から1時間ほどでした。
混雑を警戒していましたが、迂回ルートとTwitterの駐車場情報のおかげで、大渋滞ということもなく、到着できました。
子連れ家族で楽しむ、園内のアクティビティ
当日は、ネモフィラの丘は混雑が予想されていました。
現在新型コロナ対策のため、ネモフィラの見れるみはらしの丘は、順路が一方通行に定められています。
混雑時のマップと一方通行の順路が案内されているので、みはらしの丘に登ってみたい方は、事前に確認しておくと当日スムーズです。→混雑マップと一方通行順路
入口にも園内のガイドマップとともに配布されています。
我が家は、子供も小さいため、丘に登るの当初からあきらめており、サイクリングを中心に、周囲から眺める程度にする予定で訪れました。
周辺で眺めるだけなら、さほど混雑を感じませんでした。
子供でも走りやすい、サイクリングコースでサイクリング
ひたち海浜公園には、4つのサイクルセンターがあり、レンタルサイクルが用意されています。
比較的安価なお値段で、レンタルでき、広大な敷地を自転車で移動しながら楽しめます。
ひたち海浜公園サイクリングコースについて→サイクリング国営ひたち海浜公園
当日入った入口「つばさのゲート」からは、西口サイクリングセンターが最寄りです。
レンタル料金は3時間で、大人¥450、子供¥250で、延長も30分大人¥70、子供¥30と安価です。
我が家は、息子とパパの自転車は持ち込みで、娘とママとの子供乗せ自転車をレンタルしました。
当日は、日曜日のため、7時から開園しており、軒並み返却待ちの状態でしたが、幸い子乗せは余っていました。
子乗せが余っていたため、子供がいない方でも子乗せを利用していました。なので、まったく乗る自転車がないという感じではありませんでした。
また、我が家の到着時間が10時30頃だったため、ちょうど7時から借りた方々が戻る時間帯ということもあり、回転はしている印象でした。
子乗せ自転車は、子供の体重に上限があり、注意が必要です。こちら看板では13Kg以下でした。
HP上→レンタルサイクル車種紹介では、15kg以下になっているため、微妙な体重の方は事前に確認した方が無難です。
サイクリングコースは緑のトンネルだったり、開放的な青空の中だったり、様々な風景を楽しめます。
コースも急な坂道などはなく、道が平らに整備されているため、走りやすい印象です。
小学生の息子もひとりでスイスイ~といきます。
妻はいつもは電動アシスト自転車なので、当日はアシストなしだったためか、結構くたびれてました。
水仙ガーデン
西口駐車場を出ると、すぐに右側に水仙ガーデンがあり、水仙のお花畑が見えてきます。
見事に咲いており、とてもきれいでした。
ネモフィラ
サイクリングコースのみはらしの里サークルを曲がり、P3につくと、ちょうどみはらしエリアです。
駐輪場に自転車をとめ、丘に向かいます。
ネモフィラが見頃の丘と手前には菜の花が満開です。
古民家と里の家
みはらしの丘にむかう途中は、左側に古民家と里の家があり、子供たちは意外に興味津々でした。
ネモフィラのみはらしの丘と菜の花
ネモフィラも菜の花も今が見頃です。
当日はみはらしの丘は混雑が予想されていました。
現在新型コロナ対策のため、ネモフィラの見れるみはらしの丘は、順路が一方通行に定められています。
混雑時のマップと一方通行の順路が公式HPで案内されているので、みはらしの丘に登ってみたい方は、事前に確認しておくと当日スムーズです。→混雑マップと一方通行順路
入口にも園内のガイドマップとともに配布されています。
我が家は、子供も小さいため、丘に登るの当初からあきらめており、サイクリングを中心に、周囲から眺める程度にする予定で訪れました。
周辺で眺めるだけなら、さほど混雑を感じませんでした。
前述しましたが、みはらしの丘の移動は、感染症対策の為、一方通行になっています。上る方はマップを参考にしてください。
混雑の様子
混雑状況はこんな感じです。頂上付近はやはり人が多いですね。
特設の売店では、ネモフィラブルーソフトが売っていましたが、これがまたすごい行列・・・。隣の売店は面白いほどガラガラです・・・。
丘を望める広場に、腰掛けやテーブルが配置されております。我が家は混雑を避け、こちらで、きれいな景色を眺めながら、昼食をいただきました。
大草原
みはらしの丘を後にし、見晴らしエリアを抜けると、はまかぜ橋を渡り、草原エリアに到達します。
はまかぜサークルを右に曲がると、P6駐輪場があり、そちらから草原に向かいます。
こちらもかなりの広さです。見渡す限り緑の大草原です。
簡易テントをはり、ピクニックを楽しんでいる方々も大勢おられました。
ネモフィラで混雑していても、園内が広いため、かなり分散されるようです。
子供が大喜び!大観覧車と遊園地
大観覧車が見えると、子供達は乗りたくて仕方ないようです。
草原横のP6駐輪場を後にし、まつかぜサークルを左折すると、P7駐輪場につきます。
P7駐輪場に駐輪すれば、大観覧車がもう間近です。
ネモフィラはとても混雑していましたが、こちらはさほどでもありません。
おおよそ15分ほどで乗ることができました。
料金は3歳以上¥600です。
観覧車にのると、一周15分の旅です。
見晴らしの良い景色が広がり、草原・ネモフィラなど先ほど通ってきたところが見えます。
当日はすごい強風でしたが、それもまたスリルがあって楽しめました(´∀`*)ウフフ
子供たちも夢中です。
プレジャーガーデン(遊園地)には、観覧車以外にも、迷路やジェットコースター、メリーゴーランドなど、多くのアトラクションがあります。→アトラクション一覧
こちらで遊ぶことをメインにしても、子供が喜びそうです(*´▽`*)
サイクリングを返却
プレジャーガーデンで遊んだ後は、レンタルの時間がありますので、サイクルセンターへ向かいました。
P7駐輪場から、まつかぜサークルに戻り、(#^.^#)そのままスイセンサークル方面へ、スイセンサークルを左折すると西口サイクルセンターです。
おつかれさまでした。1時間ほど、時間超過をしていまして、追加で¥140を支払いました。
気持ちのよりサイクリングでした。ありがとうございました(#^.^#)
帰りの復路
さて、帰り道です。
こちらも混雑が予想されています。
駐車場まで歩いている間も、市街地は非常に車の量が多く感じました。
そのため、市街地は避け、来た時同様の迂回ルートに従い帰路につきました。
市街地で多少混雑がありましたが、幸い迂回ルートはガラガラでした。
スムーズに帰れました。どちらにしようか悩んだ場合は迂回ルートがおすすめです。
混雑時の交通情報→迂回ルートについて
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今週が最も見頃の時期ですし、週末は混雑が予想されます。
新型コロナウィルスの拡大状況もあり、心配が絶えない状況です。
訪れる場合は、混雑の情報を収集し、密を避けれるように準備ができると少しでもリスクを軽減することができるかと思います。
今回の記事が、来訪される方々の一助になりましたら幸いです。
ご覧いただきありがとうございました。
※にほんブログ村に参加中です。色々なブログがありますので、立ち寄ってみてください。
にほんブログ村
コメント