知らなきゃ損?【ふるさと納税】でお得にキャンプギアをゲット

こんにちは( *´艸`)

当ブログにお越しいただきありがとうございます。

さて、今回の記事は、【ふるさと納税】に関する記事です。

我が家同様、どこの子育て世帯も家計を一生懸命やりくりしつつ、キャンプ関連資金を捻出している事と思います。

こちらの記事は、家計のやりくりにいそしんでいるキャンパーの皆様に向け、キャンプギアをお得にゲットするためのお手伝いを目的にまとめました。

すでに取り組まれている方も多いと思いますが、節税対策として普及してきている【ふるさと納税】を利用すれば、家計に負担をかけずにキャンプギアをゲットすることができます(*´▽`*)

こちらの記事では、【ふるさと納税】について、そのお得な理由と、使用するための流れを説明し、お得にゲットできるキャンプギア達をご紹介します。

よろしければ最後までご覧ください。

記事の内容が皆様のお役にたちましたら幸いです。

目次(タップできる目次)

【ふるさと納税】でお得にキャンプギアをゲットする

それでは、【ふるさと納税】を利用すると、なぜお得にキャンプギアがゲットできるのかについて、ご紹介していきます。

【ふるさと納税】がお得な理由

まずは、【ふるさと納税】がお得な理由について、みていきましょう。

【ふるさと納税】とは、寄付という形で自分が好きな自治体に納税できる制度

寄付したら返礼品がもらえる

まず、ふるさと納税とは、払っている税金の一部を、寄付という形で、自分の好きな自治体に届ける事ができ、さらに、その自治体から返礼品を受け取れるという、そんな制度です。

これだけでは、まだいまひとつピンとこないと思うので、もう少し具体的にその仕組みをみていきましょう。

【ふるさと納税】は、寄付した金額について税金の控除がうけられる

税金の還付や控除がうけれる

ふるさと納税では、まず自分が応援したい取り組みをしている自治体や、欲しい返礼品を用意している自治体を選び、寄付をします。

前述のとおり、寄付したお礼として、自治体から寄付額に応じた返礼品を受け取る事ができます。

さらに、その後、所定の手続きを行うことで、寄付金額から自己負担額¥2,000を除いた金額に対して、税金の控除を受ける事ができます

要するに、実質的な自己負担額¥2,000でもって、様々な返礼品を受け取る事ができるというお得な制度になっているわけです。

さらに具体的に説明していきます。

【ふるさと納税】の寄付と返礼品の具体例

こんな返礼品も・・・

お得感が伝わりやすいように、ふるさと納税の具体的な実例を見てみましょう。

例えば、国内でも有名なアウトドアショップが集結している新潟県の三条市では、キャンパーの間でも人気のある、スノーピークの焚火台なども返礼品として用意されています。


寄付額は¥59,000です。

通常こちらの焚火台セットの価格は¥23,000ほどなので、およそ2.5倍ほどの額で、なんだ高いなと感じるかもしれません。

しかし、こちらの金額のうち、¥2,000の自己負担額を除いた¥57,000が控除対象となり、もともと払うはずだった税金から戻るため、実質2000円で返礼品が手に入るというわけです。((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

どうでしょうか。

ぐっとお得感が増してきますね( *´艸`)

その他にも、返礼品の種類はとても豊富です。

自治体ごとに日用品から、食材、旅館への宿泊券など様々なものがあり、その中から自由に選ぶことができます。

返礼品は食料から飲料、日用品まで様々

しかし、いくらでも自己負担額が¥2,000で済むわけではなく、控除が適応される寄付金額には各ご家庭ごとに上限が設定されています。

家庭の給与収入や家族構成で【控除の対象となる寄付金上限額】が異なる

【控除の対象となる寄付金上限額】、つまり自己負担が¥2,000のみで済む寄付金の上限額が、家庭の給与収入や家族構成などにより異なります。

例えば、年収が400万のご夫婦(どちらかが扶養)の場合は、控除が適応される寄付金上限額はおおよそ¥32,000ですし、夫婦共働き(妻会社員)の場合だと¥96,000と、それぞれの給与収入や控除されている税金の額により異なります。

それぞれの上限額内であれば自己負担額が¥2,000で済むので、ふるさと納税をする上で、上限額の確認は必須です。

さて、ここまでの説明で、寄付金の上限額があるものの、【ふるさと納税】を使えば、家計に負担をかけずにお得にキャンプギアをゲットできるというところが、おおまかにお分かりいただけたかと思います。

では、実際にどのように利用するのか、具体的な流れを見ていきましょう。

【ふるさと納税】の実際の流れ

まずは、ざっと流れを見ていきます。

【ふるさと納税】の流れは簡単3STEPです

ふるさと納税の流れは、

STEP
節税の対象となる寄付金上限額を確認
STEP
好きな自治体を選び寄付をする
STEP
確定申告などの手続きをする

という段取りです。

具体的に進め方を見ていく前に・・・

【ふるさと納税】をするなら、ふるさと納税用サイトが便利

ふるさと納税を始めるなら、ガイドがわかりやすいふるさと納税用のサイトを利用するのが便利です。

【さとふる】【ふるなび】など、TVCMでもおなじみのサイトもあります。

さらに、お得なのは、楽天市場やYahooショッピングなどの利用です。

それぞれのショッピングサイトからふるさと納税をすると、Paypayや楽天ポイントなどのポイント還元をあわせて受ける事ができるため、さらにお得というわけです。

記事の最後に、各ふるさと納税用のサイトリンクを貼っておきますので、読み進めながらご覧ください。

では、各段取りをくわしく見ていきましょう(*´▽`*)

ステップ1:控除の対象となる寄付金の上限額を確認

まずは、御自身のご家庭について、自己負担¥2,000で済む寄付金上限額がいくらなのかを確認します。

こちらに総務省の一覧表を貼りますが、

各ふるさと納税用のサイトなどに、簡易シュミレーターが案内されており、そちらもわかりやすく便利です。

こちらは、楽天市場の簡易シュミレーターページです。

続いて、寄付上限額の目安を確認しましたら、寄付したい自治体を探します。

ステップ2:寄付したい自治体(欲しい返礼品)を選択し寄付する

応援したい自治体や、欲しい返礼品を用意している自治体、寄付上限額などをかんがみて、寄付したい自治体を選びます。

先ほどご紹介したような、ふるさと納税用のサイトを見ると、返礼品が、ランキングや様々なカテゴリーなどに分け紹介されています。

こちらは、楽天ふるさと納税サイトからの添付ですが、


楽天やyahooショッピングからふるさと納税をした場合、寄付金額に対し楽天ポイントやPaypayポイントがつくため大変お得です。

寄付したい自治体を決めて、購入すると、いったん提示されている寄付額を全額支払う事になります。

次に、税金からの控除をうけるための手続きへと続いていきます。

まずは、寄付した自治体から、返礼品と寄付金受領証明書などを受け取ります。

ステップ3:確定申告など手続き:まずは、返礼品や【寄付金受領証明書】、【ワンストップ特例制度申告書】が届く

寄付が完了すると、各自治体から返礼品が発送されます。

返礼品以外にも、【寄付金受領照明書】【ワンストップ特例制度申告書というものが届きます。

確定申告などの申請手続きをする際に必要になる書類たちですが、申告手続きの方法が状況により異なりますので、ご説明します。

ステップ3:【確定申告】あるいは【ワンストップ特例制度】を利用し寄付の申告をする

税金の控除を受けるには、寄付の申告が必要になります。

税務署への申告といえば、【確定申告】ですが、ふるさと納税の場合は、申告を簡素化した【ワンストップ特例制度】というものが利用可能です。

一定の条件を満たしている方がこの制度を利用でき、利用するとわざわざ確定申告をする必要がなく、手続きが楽に済みます。

【ワンストップ特例制度】を利用可能な条件は以下の通りです。

【ワンストップ特例制度】で申告

  • 一年間の寄付先が5自治体以下
  • 他に確定申告の必要がない人(サラリーマンなど)

こちらの条件にあてはまる方は、自治体から送られてくる【ワンストップ特例制度申告書】に必要事項を記載し、必要な書類を添付して返送する事で、控除を受けるのに必要な手続きを済ませることができます。

複数の自治体に寄付を行った場合は、自治体ごとに同様の作業が必要ですが、手続きは簡単です。

一方、【ワンストップ特例制度】の条件に当てはまらない方は、【確定申告】が必要です。

【確定申告】が必要な方

  • 寄付する自治体が6自治体以上
  • ふるさと納税以外にも確定申告する必要がある人

確定申告の際は、自治体から送られてくる【寄付金受領証明書】が必要になります。

以上の様な手続きを行う事で、寄付金に対して税金の控除をうける事ができます。

寄付した年の所得税や、翌年の住民税から控除される

控除については、申告の仕方により異なります。

【確定申告】を行った方は、寄付した年の所得税からの控除(還付)と、翌年の住民税から控除(減額)がうけられます。

一方、【ワンストップ特例制度】を利用した場合は、翌年の住民税から控除(減額)がうけられるという仕組みです。

寄付を行った金額分が、払うはずだった住民税から減額される形でかえってくるというわけです。

というわけで、【ふるさと納税】の実際の流れを見ていきました。

続いては、ふるさと納税でゲットできる、お得なキャンプギアについて、我が家の独断と偏見のもとにいくつかピックアップしてご紹介します。

【ふるさと納税】でこんなキャンプギア達がゲットできる(*´▽`*)

では、ふるさと納税でゲットできるキャンプグッズについて、ポイント還元もうけとれる、yahooショッピングや楽天市場からピックアップしてご紹介します。

結構人気の定番商品などもラインアップされていて、今から買いそろえるという方にとってもおすすめだと思います。

まずはこちら(*´▽`*)

【ふるさと納税】スノーピーク チタンシングルマグ 300
2個セット MG-142 (Snow Peak) キャンプ用品 アウトドア【014P039】


続いて、こちらもキャンパーに人気の定番製品だと思います。

ふるさと納税】 [村の鍛冶屋] エリッゼステーク8本セット 新潟県三条市

村の鍛冶屋のエリッゼステーク28cmの8本セットが、ふるさと納税の返礼品として用意されています。

続いて、寄付額が高額になりますが、人気の焚火台も返礼品として出ています。

ふるさと納税】 スノーピーク 焚火台Lスターターセット 新潟県三条市

スノーピークの焚火台といえば、キャンパーから長く愛されているロングセラーの製品です。

寄付額が高額なので、共働き世帯など、寄付として利用できる世帯は限られるでしょうが、ファミリーサイズの焚火台としては間違いのない製品です。

長く人気のある製品で、リセールバリューも高い製品なので、ふるさと納税でゲットできるとなると、かなりお得な返礼品と言えるのではないでしょうか。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

家計に負担をかけず、お得にキャンプギアをゲットする方法として、【ふるさと納税】についてと、ゲットできるキャンプギア達をいくつかご紹介しました。

【ふるさと納税】のポイントをまとめると

まとめ
  • 好きな自治体に寄付をすることで、返礼品がもらえる
  • 手続きをすることで、自己負担額¥2,000を除いた寄付金が税金から控除される

などでした。

【ふるさと納税】の返礼品として選べるキャンプギアは、種類もなかなかに豊富です。

家計のやりくりが大変な子連れファミリーキャンパーにとって、必要なキャンプギアを【ふるさと納税】を利用してゲットするのも、賢明な方法でしょう(*´▽`*)

ご紹介したキャンプギア以外にも色々なキャンプギアが返礼品として扱われれているので、こちらのリンクで探してみてはいかがでしょうか。

以上です。

最後までご覧いただきありがとうございました。

こちらの記事が皆様のお役に立ちましたら幸いです。

にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次(タップできる目次)